こんばんは。
オンラインカウンセリング 清水こころ相談室
公認心理師の清水です。

・観葉植物の春と冬

春と秋は植物の成長期。部屋の観葉植物たちが次々と新しい葉や芽を展開しています。
朝開きかけていた葉が夕方には大きく開いていることもあります。

部屋では観葉植物を、庭ではエケベリアなどの多肉植物を育てていまして、
成長期は観葉植物も多肉植物も同じ春と秋です。
多肉植物は冬に紅葉して形もキュッと丸まったり引き締まったりして、一番良いシーズンです。水も1〜2ヶ月まったく与えませんし(逆に多肉に冬に水やりするとダメになってしまいます)、氷点下になる夜だけ気をつければあとはほぼ放置でも美しく紅葉してくれます。

一方観葉植物は寒さで成長が止まり、葉が落ちたり枯れてしまうものもあります。
冬の間は部屋の観葉植物を枯らしてしまわないよう、温度と湿度に気を配って、成長しないとはいえ10日から2週間に1度くらいは軽く水やりをします。

冬の間は日に日に色づいていく多肉たちに目を奪われているのですが、春になると多肉の紅葉は醒め、緑色になっていきます。成長期に入るのですが、数日で葉っぱが1枚増えた!というような急激な成長というわけではありません。
観葉植物の成長は目に見えて分かるくらい早いので、春になるとまた観葉植物に対する熱が上がってきます。
なんだかんだで一年中どの季節も、植物の手入れやお世話に夢中です。

YouTubeで新しく観葉植物の動画も出しましたので、ぜひご覧ください。
上にある画像は、サムネイルに使ったものです。
左上から「フィロデンドロン ホワイトプリンセス」「コニオグランメ エメイエンシス」
真ん中の長い葉っぱは「アロカシア スカルプラム」
左下から「ベゴニア フートエンシス」「ディオスコレア ドデカネウラ」「アロカシア メロ」

https://www.youtube.com/watch?v=2TK8kvCgVgM

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

清水こころ相談室